【大ベストセラー】思考の整理学|外山滋比古 ~頭がいい人はやっている!超シンプルな行動習慣とは?~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 306

  • @Aba_Book_Tuber
    @Aba_Book_Tuber  4 года назад +165

    いつもご視聴ありがとうございます。
    皆様のお陰でOUTPUT読書術の発売日重版が決まりましたので、すぐにでも御礼を申し上げたく、猛ダッシュで動画を作らせて頂きました(;´∀`)
    ごゆっくりどうぞ♪
    アバタロー初の著書(1/22発売)発売即重版決定!
    📕『自己肯定感を上げる OUTPUT読書術』📕
    amzn.to/2KBM4xx

    • @しんやはやと
      @しんやはやと 4 года назад +11

      アバタローさんの本、読みました。
      この本をきっかけに読書家が増えるといいですね☺️
      僕は読書ログをつくることにしました。

    • @ogawa3763
      @ogawa3763 4 года назад +7

      哲学の要約動画楽しみにしています。
      恐れ多いのですが私の希望としては論理哲学論考みたいな一読で理解できないような本をわかりやすく解説していただけるととても嬉しいです。

    • @大川直子-z2g
      @大川直子-z2g 4 года назад +7

      今日 本📕が届きさっそく読み始めました わかり易く丁寧に読書の方法を教えて下さり心の氷が溶けたようです😭ありがとうございます🙏🙏🙏

    • @ぺいぺい-e7w
      @ぺいぺい-e7w 4 года назад +5

      その本を動画で要約して下さい

    • @さくさく-x7b
      @さくさく-x7b 4 года назад +3

      自己肯定感をあげるOUTPUT読書術、他の本要約チャンネルさんの動画で見ました!参考になりました!

  • @akariyasuda6816
    @akariyasuda6816 4 года назад +18

    去年、外山先生が亡くなられた時に手持ちの外山先生の本を読み返しました。小学生、中学生用の国語の作問の際、何度もお世話になりました。たった数ページの内容で、この本の続きを読んでみたいと言った生徒を何度も見てきました😊
    学生が外山先生の作品にもっと触れられるようこれからも努力します。

  • @teketekeabc
    @teketekeabc 4 года назад +28

    外山園長先生、懐かしいです。小学校の校長よりも自由すぎる幼稚園の優しい園長を今でも覚えています。

  • @shintaro_shirasaka
    @shintaro_shirasaka 2 года назад +50

    >「自分を褒めてくれる人と付き合う」
    最も響きました。
    今回もとても素晴らしい動画を創ってくださり感謝いたします。
    本当にありがとうございます。

  • @プレーンなケーキと牛乳プリン

    これ4年前に読んでからずっと続けてる。
    外山さんのこれ以降の本は抽象度高すぎてはしごを上りきれないので、私はギブアップしました!
    「寝かせる」を実感したのは最近で、
    その1週間前にアイディアをいくつかメモしていたのですが、アイディアを見返してみると突然アイディア同志が紐で結んだかのように繋がって見えて新しいアイディアに変わりました。

  • @ジェシー猫又
    @ジェシー猫又 4 года назад +13

    「アウトプット読書術」エピローグに目頭を熱くし、なんとも粋なギフトにニンマリでした。
    その後、本編に突入にしてしまいました。
    読み終えるのがもったいなくて、毎日少しずつ楽しませてもらっています。
    才能がない、センスがない、自分はダメ人間だと劣等感を抱いたり諦めることなんてないよ。
    「だって、生きるのは技術なんだから、先人達も教えてくれているよ」と伝えてくれる。
    間違いなく良チャンネルです。
    重版決定おめでとうございます。

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございます😆😆😆

  • @田中久子-v2b
    @田中久子-v2b Год назад +9

    私は何度もダイエットをやっては失敗してきましたが、スタンフォード式を知ってようやく標準体重にあと少しになりました。まさに外山さんのおっしゃるブランチ、一日二食です。朝は今はアファメーションをせっせとやっております。自己否定が強く、劣等感の塊だったからですが、何とか自信が持てるようになってきたのです。以前は褒められるとからかわれているような気がしたものですが、今ではなんと人さまを褒められるようになったのです。まず自分なんですね。正直過ぎるところがあるので、本当にそう思ったことだけ言うようにしています。人を褒める場合は。 
    理屈っぽいとよく言われますし、それは自分でも認めていますが、単なる屁理屈ではないと思うし、自分を否定するようなことはなるべくしたくない(今まで散々やったから)ので、あれこれ理屈を考えるのが好きなんだと思うことにしました。良いとか悪いとか考えなくても宜しいでしょう?褒められてもそんなことないてですよと言う人には褒められるのに慣れてないんじゃないですか?と言っております。 
    喋るのが苦手だったから、人とどうつきあったらいいのか分からないまま年を取ってしまいましたが、そういうことを言われるのは嫌ですと言えるようになりました。それでもやめないしつこい人とはなるべくつきあわない事ですね。してほしいことがあるときにはこうしてくれれば嬉しいと言ってます。聞いてくれる確率はかなりたかいです。頼まれなければアドバイスはなるべくしない。自分が経験していないことに関しては、なんと言ったらいいのか分かりませんと言うようにしています。人づきあいのコツがわかったから、これからは楽しく生きられそうです。私はかなりユニークな人間らしいです。長い間PTSDに悩まされましたが自信が持てるようになってきたから、持って生まれた能力を活かすこともできるのてはないか。そう思います😊😊😊🎉🎉🎉

  • @ぴーなっつ-d5m
    @ぴーなっつ-d5m 2 года назад +2

    ありがとうございます!

  • @seijidaisuki
    @seijidaisuki 4 года назад +118

    この本は随分前に読みましたがアバタローさんの解説で振り返ることができました。1983年に出版された本ですが現代でも十分通用する先見の明のある書籍ですね。

  • @enzou717
    @enzou717 Год назад +1

    いつも良い声で聴きやすい動画をありがとうございます。今回の外山先生の会はビックリしました。現在私がライフワークとして茅ヶ崎市公認の市民講師として活動している内容と似ていたからです。20年独自で学んできて教育の仕方によって脳は「検索脳と思考脳」に分かれる。というのが私の主張です。まさにこの動画が語っている内容だったので驚きました。これからさらに自信を持って活動できそうです。ありがとうございました。

  • @WakanaNagaya
    @WakanaNagaya Год назад +1

    自分以外の誰かの考え方に触れることで自分がどれだけ考えているか、自分がどういう思考をする人間なのかが分かるという言葉に納得しました。
    アバタローさんの動画を見たくなるのは、著者の考え方に触れることで自分のことを改めて見つめ直したり自分の価値観を壊したりしたいからなんだなって分かりました!

  • @user-sanpin368road
    @user-sanpin368road Год назад +1

    日々朝に色々学んで毎日8時間睡眠と
    1週間の1日は爆睡デー設けていたら
    頭良くなってきました。
    色んな分野の引き出しがあると
    話のネタも幅も広がるのでコミュ力も
    自然と上がって最高です👍

  • @親学び子育てロマン-n8u
    @親学び子育てロマン-n8u 2 года назад +6

    「デフォルトネットワーク」❗️アバタローさんの読書術が他と一線を画していると感じるのは、こういうエキスの栄養は崩さずより消化されやすく解説して下さるところですね‼️素晴らしい👏

  • @櫻井ともみ-i9i
    @櫻井ともみ-i9i 6 месяцев назад +3

    2:16 意図について
    2:36 学校信仰をやめる
    3:13 グライダー人間を作る
    5:24 エンジンを搭載するのは?
    5:40 一緒に考える
    5:54 朝の過ごし方、ブランチ前にやる、昼寝後にまたブースト
    8:22 考えすぎは答え出ない、寝かせる
    12:44 頭の中に入れるものを選択する
    12:58 きっとうまくいく、他人にも肯定的に

  • @サラリーマンスシロー
    @サラリーマンスシロー 4 года назад +4

    中学生の時に親にこの本を渡されて、読んでみなさいと言われて若干嫌々読んでいたが、高校生の時も人生に悩んだ時に読んで、大学生になった今でも読んでいます。本当にグライダー学習の高校時代に密かに色々考えるキッカケを与えてくれたこの本を書いた著者の事はずっと知らなかったけれどもなんとなく頭の中に名前が残っていて亡くなってニュースになった時また再び思い出した本でした。僕の思春期のバイブルでした。

  • @user-dt9mi4sj7h
    @user-dt9mi4sj7h 3 года назад +2

    考えることが自由で贅沢な活動なんだよという外山先生からのアドバイス✨✈️
    外山先生の知的活動をヒントに、習いつつ、自分に合った知的生活を送れるようになりたいなぁと思いました✨🪴
    朝の効能と過ごし方。
    アイデアには発酵、熟成の時間がいること。
    睡眠と忘却。自己肯定、他所肯定の大切さ。
    自分の答えをちゃんと式で答えられること、、大事なんだと。😅💧知りました✨
    アバタローさん。有難うございました✨💖

  • @色々研究中
    @色々研究中 3 года назад +21

    本を読む時間が無いから要約サイト、、のつもりでしたが自力で読むより遥かに理解が深まるという凄さ😯!
    本当にありがとうございます😂

  • @sawaddiika
    @sawaddiika 3 года назад +4

    心地よい声と話し方なので、最後までずっと聞くことができました。

  • @marushikaku1411
    @marushikaku1411 Год назад +1

    懐かしいです。国語の入試問題で出てました。当時、「滋比古」という名前の漢字が忘れられないのと同時にもっと理解したいと思って本を買って読みました。アバタローさんのおかげで今からまた読み直します。ありがとうございます!

  • @pamupamu2
    @pamupamu2 3 года назад +20

    いつも本の通りに全部やらなきゃってなる。
    ご飯自分で作るから朝の時間なんてないよ!とか、会社だからブランチなんて出来ないよ!とか。
    嫌になってなんもやらなくなる。
    でも最後、飛行機思考でいいと言われた瞬間…著者にキュンとした🥺🧡
    そういう考えがあったんだ〜
    アバタローさんの声はホントすんなり入るから、素敵な本がもっと素敵になる☺️

  • @涙愛-f7l
    @涙愛-f7l 4 года назад +30

    考行為そのものの楽しさ気 17:08 17:30
    グライダーエンジンつけてみたら 5:19
    どうしたらいいか 本通一緒考 5:28
    行詰心に風を入れてみたら 13:16
    即日重版 18:21
    12:25 14:01

  • @奥村みゆき-m1t
    @奥村みゆき-m1t Год назад +1

    アバタローさん、あなたのまとめてくれたものをラジオのように聴きながら救われます。まだ頑張れると自分が思うことができます。ありがとう。

  • @ああけみちゃん
    @ああけみちゃん 4 года назад +10

    こんなに素晴らしい方が
    昨年、お亡くなりになられてしまった事が、とても悔やまれます😢
    アバタローさんの動画で、沢山の方に広まって欲しいと思います。

  • @user-qi1nq2sm6h
    @user-qi1nq2sm6h 4 года назад +9

    外山先生の本が好きで、この本も何度も読んでますが、ようやく内容が腑に落ちました。

  • @カオリン-r2v
    @カオリン-r2v 4 года назад +6

    偶然買ったばかりでした。が他の本を読み始め本書は積ん読になってたので、すごいgoodタイミングでした。解説だのに、心がじーんと暖かくなります。じっくり読んでしっかり考えたいです❤

  • @かかし先生-i3k
    @かかし先生-i3k 4 года назад +10

    思考を整理する外山氏の一つの方法が簡潔に書かれていて、とても読みやすかったです。論文はうまく書こうとせず、最後まで書いてから改善していく、褒め合うことのピグマリオン効果で、思考を活発化することができる、など自由な創造性を養うにはどうすればよいか?の問いに対する一つの解答例が学べたと思います。

  • @SuperOoyama
    @SuperOoyama 3 года назад +2

    この本購入はしたが、引っ越しをするごとに本を整理して手元に無いので購入して読んでみようと思う。本の読評は非常に得るものが大きい。名著は再読が必要だ。凡人には内容を習得するまではボロボロになるまで読まなければならないようである。生きる指針、自己啓発には読書が必要不可欠だ。プロレスの亡くなった馬場さんの読書量も驚く量だったし、亡き俳優のドイツ語の読書量にも驚かされた。出来るだけ多くの名著を読みたいものだ。いつも動画に感謝している。

  • @るんるんハート
    @るんるんハート 4 года назад +5

    とても聴きやすく、観やすくて
    勉強になります。
    ラジオDJのような心地よい声に惹かれてます。
    出会いに感謝しています。

  • @マッドハッター-s9s
    @マッドハッター-s9s 4 года назад +15

    アバタローさんの哲学紹介はわかりやすく面白いのですごく楽しみです。

  • @市川若菜-m9y
    @市川若菜-m9y 4 года назад +1

    こんばんは…アバタロ様
    小さい頃父に口酸っぱく言われた事があります…人間は
    忘れる事が時として大事だと機関士だった父は朝が早く当然自身も朝が早く寝坊したら朝は兎に角調子は良いばかりなので寝坊時間は
    気持ちが集中できるので損をした気分に…朝は私にとって誰も邪魔されない大切な時間…思考のこつ丁寧に教えて頂きました…早速拝読したいと…友人関係も大事だと🤔教えて頂きました…
    寝る前に拝聴心に余裕が生まれます…ありがとうございます。

  • @man.ironman
    @man.ironman 4 года назад +4

    アバタローさん
    書籍出版おめでとうございます🎉
    まだ購入していませんが
    明日仕事終わりに書店に行って
    必ず購入します‼️
    チャンネルを知ってから
    読書が今まで以上に好きになりました。
    本当にありがとうございます‼️
    お体に気をつけて下さい。
    これからも動画楽しみにしています‼️

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございます❗😆😆😆

  • @Toaruspirit
    @Toaruspirit Год назад +1

    答えを教えるのではなく考える力を付けさせる。これが真の教育だと考えていたのですが、やや極端な考えだったようですね。
    一度読んでみたいと思いました。

  • @asa7300
    @asa7300 Год назад +1

    今日も今日とて、アバタローさん!
    いつもアップした順や人気順などに関係無く出てくるのでオススメされた時に聞いています!
    今日私に必要なのが外山滋比古さんだったのでしょう!
    ありがとうございます✨
    脱グライダー。

  • @植草繁
    @植草繁 3 года назад +2

    今も五感が健全で有ることを感謝してます。👀‼️
    エンジン『主体』グライダー『客体』元々違うもの。

  • @O-bm5oc
    @O-bm5oc Год назад +1

    散歩しながら聴かせて頂きました。
    大学生の時に読んで分からなかったことがすっと入ってきた気がしました。
    ありがとうございました。

  • @meruparu2612
    @meruparu2612 3 года назад +4

    全くもっておっしゃる通りです。そもそも日本の教育は自由にアウトプットするという過程がほぼ皆無なんですよね。また、煮詰まったときは、一度時間を置く事も常日頃から行なっていますが、これは本当に仕事の効率が上がりますし、また余計な情報も無駄に頭に入れないように心がけています。割と仕事での評価が高いのはこれらのことのお陰かもしれません。いつもありがとうございます😊✨

  • @GoldenAfternoon
    @GoldenAfternoon 4 года назад +2

    本買いました!
    届いて読むのを楽しみにしています。
    アバタローさんの動画をラジオにして毎日出勤しています。
    背筋を伸ばそうと思える言葉をいつもありがとうございます。

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございます‼️😆😆😆

  • @artcreation0173
    @artcreation0173 Год назад +6

    考えることの重要性って取っ付きにくいテーマですが、グライダーにエンジン搭載などイメージしやすい例えの数々でクリアになった気がします!著書のご紹介ありがとうございます!

  • @リハビリ哲学ラジオ版
    @リハビリ哲学ラジオ版 3 года назад +12

    頭が良い人ほど寝ていますよね。
    自分は授業で恥をかきたくなくて必死に予習して、肝心の授業が頭に入らずどんどん授業についていけなくなる、という悪循環に陥っていました。
    睡眠時間を削ることは大人にとっても、未来の時間の前借りです。
    睡眠ってほんと大事なんですね。

  • @bambipoints50
    @bambipoints50 4 года назад +2

    いつも素敵な本の紹介をありがとうございます。
    昨日アバタローさんの書籍を購入し、読み始めました。1日の中に少しずつでも時間を作り、読み進めていきたいと思います。

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございます!!(^^) 
      一緒にゆっくり進んでいきましょう♪

  • @ベラガシラ
    @ベラガシラ 3 года назад +4

    本当におもろい動画、ありがとうございます。
    既に読んだ書籍でも、この動画を楽しめるというのは、アバタローさんのたぐいまれな能力だと感じています。グライダー人間ではないことは、よく伝わります。
    焦点の当て方、一致するところと、一致しないところ。お陰で深まります。
    いや、しかし、ほとんど「そうそう」と楽しませていただいております。
    ハウツーではない、というところの解説、私もそう感じてますので、心地よい内容でした。
    ありがとうございます。

  • @caff2339
    @caff2339 4 года назад +3

    味のある本ですね...
    まずは自分の生活と向き合い、思考する楽しさを感じてみようと思いました。
    そこからどう広げていくか、それもまた思考していく好循環につなげていけたら。

  • @kohakuhouse7459
    @kohakuhouse7459 4 года назад +41

    人生で一番繰り返し読んだ本。

  • @sonora8307
    @sonora8307 4 года назад +3

    アバタローさん、今回も素晴らしい本解説をありがとうございました!
    普段お仕事をされて、このような質の高いRUclipsの配信、さらに本も出版されるなんて、どれだけ素晴らしい努力と才能を持った方なのでしょうか。
    これからも陰ながら応援させて頂きます!

  • @hutayubin
    @hutayubin 4 года назад +7

    昔の時に読んで内容全く覚えてなかったので、
    ちょうどいい復習になりました!

  • @Tタジリン
    @Tタジリン 3 года назад +3

    外山先生の御本との出会いはは学生時代にたまたま手に取った「省略の文学」という俳句について書かれた文庫本でした。未熟な私の脳ミソにもその一文一文が栄養の詰まったジュースのようにスイスイと染み込みました。とても解りやすかったという事です。
    7、8年前に本屋で先生の御本を幾つか見つけて読み勉強させていただきましたが、訃報を聞いたときにはとても残念な思いをいたしました…
    アバタローさんには数日前に出会い、幾つか拝見して楽しんで学んでいます。ありがとうございます!読書会にも参加しようかなぁどうしようかなあと思っています(笑)

  • @kamukamu1965
    @kamukamu1965 4 года назад +13

    アバタローさん絶好調ですね、本ももう届くと思うので、楽しみです。
    そして次の動画も楽しみです!

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +2

      ご注文いただき、ありがとうございます。
      また嬉しいお言葉…とても励まされます😊
      今後ともどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

  • @井上里香-p9e
    @井上里香-p9e 4 года назад +1

    OUT PUT読書術 エピローグから読んで
    恩師とアバタローさんの対話シーンに
    泣きました…😌 アバタローさんの書評が、他とは一味違って温かくて優しい…
    理由がわかりました。
    【知らないことを恐れない
    知ろうとすることを怠らない】
         ハイっ😊

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございます( ;∀;)

  • @jinnaitakumi
    @jinnaitakumi 3 года назад +8

    昔、父親が渡してきた本。これが1983年に書かれていたということがすごい。

  • @sotai724
    @sotai724 4 года назад +17

    アバタローさんのおかげで思考の整理学の内容が整理された。

  • @kei8516
    @kei8516 4 года назад +4

    今回も貴重なお話ありがとうございました。哲学の方も楽しみに待ってます!
    それと昨日、本が届きました!これから読みたいと思います!本のおまけ動画も楽しみです!

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      いつもご視聴、ありがとうございます。
      哲学ですね!様子を見ながら出していきますね('◇')ゞ
      あと、OUTPUT読書術のご購入もありがとうございます。無事届いてよかったです!!どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

  • @panta007
    @panta007 4 года назад +7

    整理・整頓は基本ですね!中でも思考が整理していないと何もできませんからね

  • @すみ孝一
    @すみ孝一 2 года назад +1

    ありがとう御座いました 古典文学をしり それをもとに 考えることを楽しみたいです

  • @砂糖学
    @砂糖学 4 года назад +4

    助かります!
    この本読みきれなかったので
    アバタロさんなら安心

  • @kuyu2769
    @kuyu2769 4 года назад +11

    例えがわかりやすい…
    年末から物を捨てることを覚えました。
    頭の中を整理しなければいけませんね。

  • @長田光平-z8w
    @長田光平-z8w Год назад +1

    分かりやすく、共感しやすい語り口!アバタローさん、知的興奮をありがとうございます!

  • @lomeright.
    @lomeright. 3 года назад +2

    この本は持っています。
    さすがにこの超ベストセラーは手元に置いておきたくなりました。
    でも…全部読めていないので…😭こちらを拝見しています。
    個人的には森毅先生の著書を中古で買えるだけ買って読んでいたりしましたが、
    外山先生も森先生と多少似た思考をされている気がします。
    よければ森毅先生も取り上げてくださると私とても喜びます😊

  • @まっちゃ-i4i
    @まっちゃ-i4i 4 года назад +3

    投稿ありがとうございます。
    世の中いっぱいいい本がありますけど、時間は有限。だからこういう要約動画はとてもためになります。
    今回の動画で一番印象深かったのは
    最後の関わる人について。
    良薬口に苦しとは言いますが、どちらかというととかく批評のみに走りがちになる人が多いです。(私もそうです(笑))
    だから、相手に対して肯定的な態度でサポートする人・される人との関係ってやはりとても大事だと思います。潜在意識の面でも。
    あとはぼーっとする時間も大切なのは同意ですね。今の時代、とかく効率重視で詰め込みがちですから

  • @いちじく-z9e
    @いちじく-z9e 4 года назад +190

    アバタローさんの動画を見て「あの本なら軽く読んだよ」と友達に言ってしまった

  • @最高のハゲ
    @最高のハゲ 4 года назад +2

    ありがとうございます!
    今週に本が届きます☺️
    楽しみです!!

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございます!(^^)! 最高です!(^^)!

  • @keichiyamaguchi5205
    @keichiyamaguchi5205 4 года назад +8

    この本非常にためになりました!短編集のような書き方ですが、その全てをいつまでも咀嚼できような深さが外山滋比古先生の内容にはあります

  • @YMT_w15
    @YMT_w15 4 года назад +8

    全部正解だと思う。
    なぜなら、全部効果を実感した事があり、既に実践している事だから。

  • @imas.9948
    @imas.9948 Год назад +2

    恥ずかしながら本書について初めて知ったのですが、自分が最近考えていた日本的教育の問題点について、ど真ん中で同じ事を考えてらっしゃる方が30年も前にいた事に感動しました。本書、購入させて頂きました。ありがとうございます。

  • @関紫芳
    @関紫芳 4 года назад +3

    重版、おめでとうございます。喜びが倍増ですね。
    哲学的な本、大好きです。今回の思考の整理学もとても良かったです。

  • @hirotchannel2478
    @hirotchannel2478 4 года назад +8

    いろいろないいアイデアに刺激を受けて、自分の能力を伸ばしていくことは、道のりはいろいろでも楽しいですね!

  • @tenten7072
    @tenten7072 Год назад +1

    この作家さんの本だいぶ昔に読んだけど内容忘れてた、ありがとうございます

  • @りんごさん-w4n
    @りんごさん-w4n 2 года назад +1

    頭の中のゴチャゴチャを解決したく、「シンプル思考」と検索したらこの動画にたどり着きました。
    最初のグライダーにエンジンを、の話を聞いたときは、そうは言っても情報が多すぎて何が正しいか分からないんだよ!って思ってしまいましたが、それは結局、受動的、流れるままありとあらゆる情報を受け入れていただけに過ぎなかったんですね。
    私は今、資格取得の為に勉強をしているのですが、効率 やり方 などと検索して、それのとおりにやることが正しくて、他は全て間違ってるんだと思いこんでしまったから、それ以外の情報が来たときにパニックになっていたんだ!
    と気が付きました。

  • @booksplum8782
    @booksplum8782 4 года назад +1

    自己肯定感をあげる読書術、昨日、読みました。RUclipsの内容から、もっとアバタローさんの読書ノウハウが書かれているのかなぁと想像してましたが、ノウハウ以前の、アバタローさんのライフストーリーが滲み出るような内容ですね。最近、落ち込むことが多かったですが、この本を読んで大変前向きな気持ちになりました。余談ですが、自分の蔵書とアバタローさんが紹介される本がバシバシ重なるので嬉しいです。

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございました‼️😊😊😊

  • @荒谷修-j4l
    @荒谷修-j4l 4 года назад +8

    「考えること」が楽しい時は、幸せを感じますね。✨

  • @YK-cb2tw
    @YK-cb2tw 4 года назад +1

    output読書術が昨日届ました。一気に読ませていただきました。エピローグのソクラテス的な対話は良かったです。小さなQRコードがようやく読み込めたのでこれから付録を拝聴します。広い年代層それぞれに参考になる良書だと思います。これからのアバターさんのoutputにも大いに期待しております。

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございました‼️😊

  • @kuromame-cocoa-siodaihuku
    @kuromame-cocoa-siodaihuku Год назад +1

    ご解説ありがとうございました!
    大変参考になります。
    世の中いろいろなハウツーにあふれていますが、それを書いた著者は本を真似するだけではなく自分で考えて、自分の最高値を導き出しているのですよね。人真似だけではなく一から自分で考えられるようにも意識していきたいなと思いました。

  • @aster1192-i9o
    @aster1192-i9o 4 года назад +4

    20代社会人兼イラストレーターです。
    この本は表紙が擦り切れるほど、読み返しました。
    「思考の熟成」「アイデアの発酵」という表現に衝撃を受けた記憶があります。
    この本をおかげで、今は、仕事もお絵描きも楽しくアイデアを出せています。
    アバタローさんの解説はシンプルでわかりやすく、現代向けに色味をちょっと変えていてとても良かったです。
    もう1回読み返そうかな。

  • @トンダットン
    @トンダットン 4 года назад +2

    今回、気になるワードが2点…
    「ブランチタイム」と「寝かせる時間」
    いま話題の著書「OUTPUT読書術」の中で『読書は食事である』と❕
    はて❓食事🍽のように読書を楽しみ習慣付けるためには、、、
    どのようにすれば良いのか?時間帯は?と
    迷う事があったのですが、「ブランチタイム」‼︎
    なるほど、三日坊主👨‍🦲脱出の為に早速、試してみます。そして、
    「寝かせる時間」… ノーベル物理学賞受賞者の小柴昌俊さんも
    同じ様に「💡アイデアの卵🥚をいくつも持って、温め続けなさい」と
    おっしゃっていましたね。

  • @和泉九音童子
    @和泉九音童子 3 года назад +1

    睡眠と脳内でやるべきこと含めた記憶しておくことをつめすぎない。ちょっと考えて見直してみようと思います。

  • @小山田たかのり
    @小山田たかのり 4 года назад +2

    読んだことあると思ったら
    大学時代に読んでました
    これ大学3〜4年生になったら
    何故か周りで流行るんですよね

  • @SN-do8uj
    @SN-do8uj 4 года назад +6

    いつもありがとうございます!
    持っている本でしたが、読んだ気になっていたようです。
    無意識の時間を上手く使えるようになると面白いでしょうね!
    環境も体調も思考も整えて、すっきりクリアな時間を増やしていきたいものです。

  • @若菜市川-h9e
    @若菜市川-h9e 2 года назад +1

    自身に取り,朝は黄金一晩寝て
    身体は生き生き誰もいない朝
    神々しい迄の太陽☀️を見ること👁朝15分の朝散歩🚶‍♀️
    不思議とお腹は空かず暖かいス-プ🧉まるで尼僧になったつもり
    朝の太陽☀️はご馳走 夜は魔物
    朝は生き甲斐🦮
    アバタロ様いつも有り難う御座います♪

  • @kanagoon
    @kanagoon 4 года назад +3

    アバタローさん、ありがとう!哲学も楽しみだよー!応援してます!

  • @okboySaku
    @okboySaku 3 года назад +1

    15:00~のオチが本書の味噌ですね。これにより、より一層内容に深みが出ていると思います。

  • @wakako1362
    @wakako1362 4 года назад +10

    いつもありがとうございます。
    著書出版おめでとうございます。
    オススメRUclipsrに紹介文書きました!応援しています、大好きです。

  • @user-wanuo
    @user-wanuo Год назад +2

    外山先生いいですねー♪ エンジン付きグライダー生活やってます〜🥰💕

  • @yukie1423
    @yukie1423 3 года назад +1

    いつもアバタローさんの声に癒されます。😊

  • @空天-w9t
    @空天-w9t 3 года назад +1

    目からうろこ!
    勉強になります。
    いつも楽しみですよ。

  • @excel1135
    @excel1135 4 года назад +3

    毎回楽しんで見ています。本も購入させていただきました。これからも、頑張って下さい。

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございます‼️😭

  • @alaindelon2099
    @alaindelon2099 4 года назад +32

    人間はいろいろな経験を経るがやはり自然の摂理にあった生活が大切

  • @たっくん-t4n
    @たっくん-t4n Год назад +1

    最後になって自分が内容に関してなにも考えていなかった事に気が付いてゾッとしました。
    まさにグライダー人間。

  • @kamiyuarsita
    @kamiyuarsita 4 года назад +3

    数年前に読んでいましたが、何となくの理解で留まっていた所をよりわかりやすく解説していただけて嬉しいです😃ありがとうございます😊また読み返してみようかと思いました。

  • @みずもち-l6c
    @みずもち-l6c 4 года назад +4

    信じられないくらい参考になりました!
    この動画に出会えたことに感謝します!
    何度も聴き直してもっと自分の力にしよう…!
    本も買っちゃおうかな…!☺️
    考え過ぎてしまう自分には凄く嬉しい内容でした。
    睡眠の素晴らしさ、無意識の素晴らしさ、
    色々な話が自分の経験にも当てはまります。
    もっといろいろな事を知りたくなってきました…!

  • @user-qc9qm6uq7h
    @user-qc9qm6uq7h 4 года назад +1

    予約していた本。OUTPUT昨日受け取りました。早速第一章を読み終わりましたが、本が苦手な私にも解りやすく読みやすいです。
    第二章から先がますます楽しみです。ありがとうございます。

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございます‼️
      そう言って頂けて何よりです🙇‍♂️

  • @orange1178
    @orange1178 3 года назад +1

    アバタローさん、いつもありがとうございます😊
    積読本になっていたのでありがたいです💕改めて読んでみたくなりました📚

  • @e2023098
    @e2023098 3 года назад +1

    ありがとうございます。
    グライダーにエンジンのせられるようになります。

  • @h498149
    @h498149 4 года назад +6

    考えることの楽しさ!ですね。

  • @yoshimi7060
    @yoshimi7060 4 года назад +1

    いつも楽しみに聴かせていただいています💕
    本も購入し、今日届き早速途中まで読みました。とっても読みやすく、明日続きを読むのがとても楽しみです✨
    今後も期待しておりますのでどうぞよろしくお願いします😉

    • @yoshimi7060
      @yoshimi7060 4 года назад +1

      書き忘れてしまいましたが、今日購入したのは、アバタローさんのOUTPUT読書術です✨

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございます‼️😆😆😆
      嬉しいです‼️これからもどうぞ宜しくお願いします🙇

  • @Curapikat
    @Curapikat 4 года назад +3

    僕のお気に入りの本です!!
    自分が気づかなかった部分などが知れてうれしいです。

  • @urute4r630
    @urute4r630 3 года назад +9

    アパタローさんの最後のフォロー的な発言のところで鳥肌立ちました。
    正直、話を聞いていて、著者の考え方を主観のまま話しているだけで一般的に当てはまる科学的な結論であるのかとか、反証としてこう言う事例もあるとか、はたまた確かになぁとそのまま納得する部分もあったりと、少し納得のいかない部分があって、モヤモヤしている時に、そうやってすぐに答えを求めてしまう自分の様な人に対して、考える題材やきっかけとしての問題提起であったと言われて、納得がいってそこまで見えていなかった自分への裏切りからか、面白い映画を見た後の様な興奮があった。
    本は、著者との対話であると良く言われるが、著者の言っていることを噛み砕いて、アパタローさんなりに僕たちと対話してくれる。これだからやめられない。

    • @しげ-h3d
      @しげ-h3d 2 года назад +3

      私も同じように思いました。
      うまく表現できないので、同じように感じている方がいないかコメント欄から探しておりました。
      説明の構成が本当に秀逸でしたね。

  • @8_8ily
    @8_8ily 4 года назад +2

    アバさん!
    今回も良かったです😊🌟🌟🌟

  • @tanpopo8327
    @tanpopo8327 Год назад +1

    お世辞でも 人を 褒めると言う人 は ほとんどいないのが 日本人のような気がします。
    他人の批判は しても、国会の政治家の 答弁を 聞いていても。
    それだけに自分を 褒めて 自分を勇気づけなくてはと 思いました。

  • @pandp126
    @pandp126 4 года назад +3

    今回も秀逸な内容の書籍を知らしめて頂きありがとうございます。お礼の一助としてアマゾンでポチーとさせて頂きました。

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  4 года назад +1

      ありがとうございます🙇‍♂️💦

  • @makkiko9516
    @makkiko9516 3 года назад +1

    なるほど、なるほどと思いながら聞いていました。

  • @ミーミミーミ-f8q
    @ミーミミーミ-f8q 4 года назад +3

    重版、おめでとう御座います🎉素晴らしいですね❣️